じょうすい歯科クリニック 豊田市浄水町の歯科医院/歯医者

じょうすい歯科クリニック
FOR YOUR BEST SMILR

 

痛くない治療でむし歯や歯周病を治したい、歯を白くしたい、歯並びが気になる、ずっと自分の歯で食事を楽しみたい…
といったご希望をお持ちではありませんか。

じょうすい歯科クリニックでは、患者さまお一人お一人に、より良い治療をお受けいただけるよう日々研鑽し、治療にあたっております。
どうぞ歯やお口のことでお困りごとやお悩みごとがありましたら、そのまま放置せず、じょうすい歯科クリニックへご相談ください。

 

 

一般歯科

虫歯と歯周病の治療を行います。

基本的に歯は極力抜かない方法で様々な分野の知識、技術を生かし、患者様が豊かで快適な生活を送れるようお導きしたいと思います。

また、入れ歯のご相談もお気軽にしてください。全体のかみ合わせと入れ歯の治療に力を入れておりますので、より良い方法をご検討いたします。

 

 

・・・麻酔が必要な際の無痛治療をめざして・・・
過去に一度、痛い治療、押さえつけられての治療を受け、 「歯医者はすごく痛いもの」などと先入観を持ち、歯医者嫌いのまま、大人になられた方がいらっしゃると思います。

 

表面麻酔や、電動式麻酔などを用い、可能な限り痛みの無い・可能な限り不安の無い治療に努めております

著しく不安の強い方にも十分な対処が可能になりました。(ただし炎症急性症状の場合 お痛みを取りにくいときもあります)

 表面麻酔

 

針を刺す場所の歯茎の表面を麻痺させ刺す痛みを減らします。

右の写真の白地に黄色いラインのボトルはバナナ味です。 お子様にも安心ですね。

 

② 極力細い針の使用

 

痛みを抑えるためには細い針のほうがよいのです。

 

③ 麻酔薬カートリッジウォーマー

 

麻酔薬の温度と体温を同じくらいに麻酔薬を温めることで液体を体内に入れる時の刺激を減らします。

④ テクニック

 

麻酔の針を入れる際に、針を動かさずに歯肉を振動させて、薬液を入れることにより、さらに痛みを軽減します。

 

小児歯科

緊急性のある場合以外は、本人が自らの意思で口を開け、治療を乗り越えていこうという気持ちを育てます

嫌がる場合は最初から削らずに、練習から始めるようにしております。

 

治療に連れてこられるお母さん、お父さんは非常に根気が要りますが、お子様の成長は驚くほどで、それがご両親や我々の大きな喜びにもなります。

 

始めは大泣きしてしまっても諦めないでください。歯科医師、スタッフの顔に慣れてくれば 診察・治療ができるようになることがほとんどです。無理せず、少しずつでも進めていきましょう。

 

こどもと大人の歯列矯正

当院では、多くの患者様が抱えておられる審美的および機能的な“歯並び”のお悩みにも答えられるよう対応しております。

 

矯正治療は最近、とても身近なものとなってきております。歯並びや口元の見た目の美しさ改善、噛み合わせの改善、虫歯や歯周病の予防、咀嚼能力のアップなど様々なニーズから矯正の意義が見直されてきています。

 

例えばお子さまと大人の方では治療内容も治療期間も大きく違い、皆様には解りにくい点が多いと思います。“6ヶ月で治る矯正”、“歯を抜かずに治る矯正”という広告をよく目にします。

すべての歯の噛み合わせを治し、きれいな歯並びにするのには半年では無理ですし、すべてのケースで歯を抜かないで治療することも限界があります。

お口の中の状態は個人によって様々ですので、一度お口の中を拝見しないと、詳しいお話しをさせていただくことができません。

 

矯正治療に対して誤解や混乱を招かないためにも、当院では丁寧にお話しさせていただきます。患者様が納得していただける治療方針をご相談の上、ご提案させていただきます。

 

精密検査・診断料

55,000円(税込)

矯正料金

部分小矯正 220,000円(税込)
成人ワイヤー船体矯正 825,000円(税込)
小児ワイヤー矯正(前半治療)※1 440,000円(税込)
小児ワイヤー矯正(後半治療)※2 385,000円(税込)
マウスピース矯正※3
(インビザライン)
902,000円(税込)
処置料・経過観察料 3,300円(税込)

※1:前半治療:乳歯が残っている期間の治療
※2:後半治療:全て永久歯に生えそろった後の期間の治療
:マウスピース矯正が前半・後半の区別はありません

 

・矯正料金の中に、すべての装置代が含まれておりますが、患者様の不注意による矯正装置の破損、紛失については修理・再製料として料金をいただく場合もございます。

・虫歯の治療、抜歯、義歯などの料金は矯正料金の中に含まれていません


矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について


マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)について

 

 

審美歯科

審美歯科は、バランスの取れた美しい口元を作り出し、自信を持った明るい笑顔へと導きます。

 

 

 

 

掲載内容は2025年6月現在のものです
つめ物(インレー)

ファインセラミックインレー

55,000円(税込)

ハイブリッドインレー

33,000円(税込)

ゴールドインレー

66,000円(税込)

治療内容 歯を削って、主にセラミックを用いて人工歯を被せたり、人工物を詰めたり、充填したりします。
治療期間・回数 口腔内の状態や治療内容により異なります。
副作用やリスク
  • 治療に際して、神経を抜く事があります。
  • 神経を抜いた場合は、稀に根に感染を起こすことがあります。
  • 神経を残した場合でも、冷水痛が生じる可能性があります。
  • 麻酔が切れた際に、痛みや冷水痛を生じる可能性があります。
  • 歯を削る必要があります。
  • 治療箇所周囲の健康な歯を削る場合があります。
  • 被せ物や詰め物は経年劣化が起こる場合があります。

被せ物(クラウン)

オールセラミックス
(ジルコニアフレーム)

132,000円(税込)/1本

オールセラミックスクラウン

110,000円(税込)

ハイブリッドクラウン

55,000円(税込)

メタルボンド
(メタルボンドポーセレン)

88,000円(税込)

ゴールドクラウン

121,000円(税込)

治療内容 歯を削って、主にセラミックを用いて人工歯を被せたり、人工物を詰めたり、充填したりします。
治療期間・回数 口腔内の状態や治療内容により異なります。
副作用やリスク
  • 治療に際して、神経を抜く事があります。
  • 神経を抜いた場合は、稀に根に感染を起こすことがあります。
  • 神経を残した場合でも、冷水痛が生じる可能性があります。
  • 麻酔が切れた際に、痛みや冷水痛を生じる可能性があります。
  • 歯を削る必要があります。
  • 治療箇所周囲の健康な歯を削る場合があります。
  • 被せ物や詰め物は経年劣化が起こる場合があります。

コア(土台)

セラミックファイバー

13,200円(税込)

治療内容 歯を削って、主にセラミックを用いて人工歯を被せたり、人工物を詰めたり、充填したりします。
治療期間・回数 口腔内の状態や治療内容により異なります。
副作用やリスク
  • 治療に際して、神経を抜く事があります。
  • 神経を抜いた場合は、稀に根に感染を起こすことがあります。
  • 神経を残した場合でも、冷水痛が生じる可能性があります。
  • 麻酔が切れた際に、痛みや冷水痛を生じる可能性があります。
  • 歯を削る必要があります。
  • 治療箇所周囲の健康な歯を削る場合があります。
  • 被せ物や詰め物は経年劣化が起こる場合があります。


ホワイトニング

ホワイトニング(歯の漂白)やメタルボンド、オールセラミック、ハイブリッドセラミック(歯のかぶせ物)などの歯科医療技術を積極的に取り入れています。

口元に自信がない、コンプレックスを解消したい方などに喜ばれています。

 

相談料

無料

ホワイトニング料

38,500円(税込)
1回分の薬剤・マウスピース代込

追加薬剤料

5,500円(税込)

治療内容 薬剤を用いて歯を漂白します。
治療期間・回数 口腔内の状態や治療内容により異なります。
副作用やリスク
  • 薬剤がしみる可能性があります。

色素除去
レーザーによるメラニン除去は、従来のメスや電気メスと比べて痛みや出血が少なく、治癒も早いという利点があります。Er:YAGレーザーは水分への吸収性が高く、軟組織に対する熱ダメージが少ないため、術後の不快感も抑えられます。


局所麻酔下にてEr:YAGレーザーを使用し、歯肉表面のメラニン色素を含む上皮層を歯科用顕微鏡下で丁寧に蒸散・除去していきます。

 

メラニン沈着は主に上皮の基底層に存在しているため、必要最小限の深さまでレーザーを照射し、健全な組織への影響を最小限に抑えます。

 

処置は上下顎前歯部を中心に約30分程度で完了し、術中の出血もほとんどありません。
歯ぐきの色は、肌の色と同様に個人差がありますが、後天的なメラニン沈着は治療で改善することが可能です。


上下顎

22,000円(税込)

上顎のみ、下顎のみ

11,000円(税込)


治療内容 エルビウムヤグレーザーによる歯肉のメラニン色素除去
治療期間・回数 1回の処置(約30分)/術後経過観察1ヶ月
副作用やリスク
  • ・術後に一時的なヒリヒリ感や発赤を伴うことがあります。
  • ・個人差により、メラニンの再沈着がみられることがあります。
  • ・色素の除去範囲によっては複数回の施術が必要な場合があります。

 

 

 

インプラント

歯を失ってしまい噛めない、入れ歯が合わない・わずらわしいなどの方に対し、インプラント(人工歯根を植える)治療を取り入れています。

 

また、たくさんあるインプラントシステムの中でも、国産(安価)のインプラントを使わず、世界的な製薬、医療器具メーカーであるアストラゼネカ社のグループ企業、アストラテック社のインプラントを使用します。

 

理由は、生体親和性に優れ、長期間安定して使用できる素材である純チタンを用いた歯科用インプラントだからです。

 

またインプラント手術時におきまして、医師による術前審査および全身管理をおこないますので、ご不安な方や疾患をお持ちの方もご安心ください。

インプラント手術

330,000円(税込)/1箇所

骨増殖手術

88,000円(税込)/1箇所
※患者様が選択される人工歯根(インプラント体)及び人工歯(上部構造)により金額が異なります。
※骨の量や厚みが足りない方は、GBRやソケットリフトなど、特殊な骨造成という付帯手術が必要になる場合があります。
治療内容 人工歯根(=インプラント)を顎の骨に埋め込み、それを土台として別途作製する人工歯(上部構造)を装着します。
治療期間・回数 口腔内の状況や治療内容により異なりますが、通常4~12ヶ月かかります。
副作用やリスク
  • 治療には必ず手術を伴います。
  • 重度の歯周病がある場合は、インプラント埋入後、脱離のリスクが高いです。
  • 体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。
  • ※骨の量や厚みが足りない方は、特殊な骨造成という付帯手術が必要になる場合があります。
※以下の方は、インプラント治療を見合わせて頂く方が良いです。
  • 高血圧で、降圧剤等によりコントロールがされていない方。
  • 心筋梗塞、脳梗塞を起こしてから、半年以内の方。
  • 血液疾患や血液サラサラのお薬などを服用されている方。(血友病等)
  • その他、全身疾患の持病等がある方。

 

 

当院で満たす施設基準および算定について

医療情報取得加算(医情)

  • 当医院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。

医療DX推進体制整備加算(医DX)

  • 当医院は、医療 DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
  • ・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、閲覧又は活用して診療をできる体制を整えています。
  • ・マイナ保険証利用を促進するなど、医療 DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。
  • ・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど、医療のデジタル化に向けた取り組みを推進しています。

歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)

  • 当医院では、院内感染を防止するために、徹底した滅菌対策を実施しております。
  • 院内感染対策防止等に関する研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全)

  • 当医院では、歯科医療に関わる医療安全について以下の通り取り組んでおります。
  • ・医療安全、医薬品業務手順等、医療安全対策に関わる指針の策定をしています。
  • ・医療安全対策に関わる研修の受講ならびに従業員へ研修を実施しています。
  • ・安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具などを設置しています。
    ※設置装置など:AED、パルオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
  • ・緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関と連携しています。

当医院で採用しているその他の施設基準

  • ・歯科外来診療感染対加算1
  • ・歯科治療時医療管理料
  • ・小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
  • ・歯科訪問診療料の注15に規定する基準
  • ・光学印象
  • ・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
  • ・クラウン・ブリッジ維持管理料
  • ・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(1)
  • ・小児口腔機能管理料

療養担当規則関連 等

  • ・当医院は保険医療機関です。
  • ・通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。
  • ・個人情報保護法を遵守しています。
     問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、 処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
  • ・新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い:
     新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヶ月以上を経過していなければできません。
     他の歯科医院で作られた場合の義歯の場合も同様です。
  • ・令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み:
     後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、 特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
    先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
医院からのお知らせ
名鉄浄水駅徒歩2分ネット診療ご予約ご予約・ご相談は0565-47-8441 愛知県豊田市浄水町南平53番地2